地域課題の解決を持続的に支える電力事業「SOCIAL ENERGY」が新たな電力サービスの提供を開始

電力のOEM販売プラットフォームを展開する株式会社イーネットワークシステムズ(本社:東京都新宿区、代表取締役:及川 浩、以下「ENS」)と株式会社Next Commons Lab(代表取締役:林 篤志・家冨万里・武井浩三、以下「NCL」)が運営するエネルギープラットフォーム「SOCIAL ENERGY」は、2025年4月25日より新たな電力サービス「FUTURE ENERGY」の提供を開始したことをお知らせいたします。

■SOCIAL ENERGYとは

SOCIAL ENERGYは「地域の自律的な活動を支えるエネルギー」をコンセプトとして2021年3月にサービスを開始しました。地域のために活動している地域プレイヤー(企業や団体)が、ENSの保有するスキームを活用してオリジナルの電力プランを販売し収益を得るとともに、得た収益の一部が地域活動のために還元される新たな形のエネルギープラットフォームです。

(SOCIAL ENERGYを通じて電力販売ができるプレイヤーは、SOCIAL ENERGYを共同運営するNCLが承認をした「地域のための活動をしている法人(それに準ずる任意団体)」のみとなります。)加入者は電気契約を切り替えるだけで、手軽かつ経済的に地域プレイヤーを支援することができます。


SOCIAL ENERGY 公式サイトURL:https://socialenergy.jp/
 

■新たに提供を開始した電力サービス「FUTURE ENERGY」

FUTURE ENERGYを運営するTHE APP BASE株式会社は、これまで社会的意義の高いプロジェクトにおいて、デザインやコンテンツ制作を手がけてきました。FUTURE ENERGYを通じた支援金は、防災対策、環境保全、教育支援など、環境や社会貢献に取り組む団体への寄付金として還元されていきます。

SOCIAL ENERGYでは今後も地域プレイヤーや関係者に対する事業説明会を随時開催し、さらなる電力サービスの追加を図るとともに、地域の自律的かつ持続可能な活動へ貢献してまいります。

株式会社イーネットワークシステムズについて

本社:東京都新宿区西新宿8-14-24 KFビル2F
設立:2015年4月2日
資本金:5,000,000円
代表取締役:及川 浩

2015年4月設立。小売電気事業者のイーネットワークシステムズ(ENS)は、「イニシャルコスト0(ゼロ)での電力・都市ガス事業参入」を可能とする電力・都市ガス小売のOEMプラットフォームを運営。提携事業者を経由して電力・都市ガスをお客さまに提供しています。
親会社は創業80年の老舗LPガス事業者の三ッ輪産業株式会社(関東地方に直売・卸合わせて約20万の顧客基盤を保有)を傘下とする、三ッ輪ホールディングス株式会社です。

株式会社Next Commons Labについて

名称:株式会社Next Commons Lab
URL: https://nextcommonslab.jp/
所在地:東京都渋谷区神宮前4-26-28 2F
代表取締役:林 篤志・家冨万里・武井浩三

(株)Next Commons Labは、「ポスト資本主義を具現化する」をミッションとし地域リソースに対する事業創出などを目的としたソーシャルベンチャーである(一社)Next Commons Labが、深刻化する社会課題や急速に状況が移り変わる時代に対応すべく、当事者制を持った仲間や資金を募るために設立した“組合型”の株式会社です。

会社法には「組合型株式会社」という法人形態はありませんが、全国各地でまちづくりや社会的事業を担うプレイヤー44組が出資参画し、取締役を含む株主全員が議決権を一票ずつ持つという、協同組合に近い性質のプラットフォーム・コーポラティブス※で運用する組織のため「組合型株式会社」と称しています。

※ 単純なソーシャルビジネス(社会課題解決)のための組織ではなく、利益の分配構造・所有の構造自体が社会に分散化されている「コモンズ化された組織・共同体」のこと。組合型株式会社である(株)NCLは、どれだけ利益をあげようとも、受益者でもある地域プレイヤーが株主である。


お問い合わせ:三ッ輪ホールディングス 広報/加藤(e-katou@mitsuwagroup.co.jp)